最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 タグ
たべもの くだもの(1162)
えっ、こんなの??(1071) がんばれ~~~(700) ラーメン(647) ビチコ(542) ま、かんばりな・・・(159) くるま(146) 生き物(146) その他のコレクション(126) また飲んでんのか!(97) それが??(93) また買っちゃったの・・(67) ビチコ飯(61) 化石(60) 〆ONE(39) イカソムリエ(24) 北京みそニュース(20) 今年もよろしくね・・。(17) サメの歯(12) ちゃんぽん(4) カテゴリ
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
火焔式土器と言えば、
「鋸状の鶏頭冠形」が特徴です。 先週は、 その「鋸状の鶏頭冠形」を持つ ↓ ![]() この時点ですでに間違ってますね・・・。 火焔型土器を見に行くはず だったのですが、 部長のやぼよう などで、あえなく中止・・。 では、ということで いつか行こうと思っていた、カリーナ食べに 「巻 鯛車商店街」へ。。 ![]() 味わいのあるお店が並んでいます。 ![]() ラーメンタカノの「カリーナ」と言えば、 三条にも店舗があり、行った記憶もあるのですが、 味はよく覚えていませんでした・・・・。 ![]() まったりとしつつ、辛くちで 美味いです。 ![]() こちらは、カリーナスプリングロール。 ![]() 1本130円。3口で無くなったので、1口40円。 ![]() 小麦粉+油+カレー味=目を閉じて食べたら 「皮の薄~~いカレーパン」=10人中8人 て、感じでしょうか・・・。 もちろんどちらもおいしいんですよ! さらに、味のある商店街も魅力です! ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-23 06:57
| たべもの・料理
|
Comments(0)
![]()
![]() 砂浜に空いた穴。 ![]() 小さい頃から、何度も掘って見たのですが、 一度も住人を見たことがなかったです。 最近になって、 砂浜を飛び去る砂のふりをして さわさわ~~~ っと 歩いているのがこいつです。 ![]() ![]() グーグルで名前探したのですが、 わかりませんでした。 ま、「スナガニ」の一種と言う事で・・・。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-19 10:17
| ビチコ
|
Comments(4)
![]()
連休の方も多いと思います。
先日たちよった公民館で こんな素敵なチラシを見つけました! ![]() ![]() 火炎土器=何とも言えない迫力がありますが、 これは、現物を見ないと、なかなか感じとれない と思います。 それを・・・ こんなに集めちゃって、いいのでしょうか!? いや、良いのでしょう! 「火焔」に「火焔型」で、 さらに「火炎」 ![]() 誤植か・・・。と思う方も、 火焔型と火焔をじっくり見ちゃおかな・・ と言う方も さらに、 「縄文ビーナス」の微笑みに癒されたい方も 会場の 長岡市馬高縄文館 は こちら これを機会に お出かけしてみてはいかがかな と思います。 特別講座も聴きたかったですが、 25日は無理なので、この休み中に 私も行くと思います ~というか、行ってきます。 ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-17 10:41
| えっ、そんなものも
|
Comments(0)
![]()
今週は、またおにぎりだったのですが、
こちらは、先週のビチコ飯。 ![]() 「飯」と呼んでは失礼ですね・・。 ビチコ=セレブ=ハイソ=フレッシュフルーツ ご存知の方も多いと思いますが、 社員マスカット× シャイン・マスカット 皮ごと食べる種なしのマスカットです。 ものすごく甘くて、 少しのどが渇くくらいです。。。 ![]() ![]() 少し移動もしましたが、 この日も海は静かで、何も無し。 漂着の冬はまだしばらく続きそうです・・・・。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-17 10:18
| ビチコ
|
Comments(0)
![]()
新潟でお昼を食べる機会に恵まれました!
迷った挙句で、選んだお店はこちら。 ![]() 「孔明」 です! つけ麺=うまし~~~ ![]() 麺はボリュームたっぷり350gぅ~~。 ![]() ![]() もっちり麺に、刻み葱 ごろごろチャーシュー、こりこりメンマ! ![]() 〆に割スープを入れてもらって、幸せ一杯の1っパイでした!! ![]() 孔明=この日のお店の場所はこちら。 地図は前のお店の名前になってますね・・・。 その他の情報は、グーグルとかでお願いします。 ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-15 21:24
| たべもの・料理
|
Comments(2)
![]()
「つけめん」=常に、
腹一杯にならなかったら、どうしよう・・・・・。 という恐怖が付きまといます! よね・・。。 そんな中、数年前に 清水の舞台からパラシュートなしで飛び降りたつもりで、 私が初めて食べたつけ麺は、 これでした。@無尽蔵@三条警察前。 (今回でこれを食べるのはたぶん4回目くらいです) ![]() ![]() お昼時なら、半ライス付きです(だとおもいます)。 値段が高いのですが、 このお店は大盛り160円増しなので、 「つけ麺は、もともと大盛りサイズ・・・ちょっと高くても、大盛り・・」 「つけ麺は、もともと大盛りサイズ・・・・・ちょっと高くても、大盛り・・」 と 自分に言い聞かせてオーダーしました。 ![]() 温つけ麺醤油味 860円。 炒め野菜スープのつけ汁で、 美味いんです! ![]() 太麺オーダーで、モチモチ麺です! ![]() さらに、拍子木切りチャ―シュー!美味し~~! ![]() で、あと100円安なら完璧! せめてあと50円安かったらな~~~!! ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-15 20:52
| たべもの・料理
|
Comments(4)
![]()
糸魚川クラッシックカーレビュー その4です。
車は、わ~~ったけど、 「ちゅるちゅる」はど~~だったか・・。 と、お思いの方もいらっしゃると思います。 つやつやピカピカボディの次は つやつやピカピカのブラック麺! ![]() この前の続き=おまけスープが めちゃくちゃ気に入った「なかしま」へ。。 ![]() お連れはもちろん「糸魚川ブラック」 相変わらず美味いです。 ![]() こちらは、私待望の普通中華!! ![]() スープは正に、激うまおまけスープと同じ ふわっと煮干と生姜が香る美味いスープ! ![]() やや細ややちぢれで、自家製麺なのか 低加水な麺です。 ![]() 極厚のチャーシュー1枚はモモです。。 さらに白肉の付いたやつが食いたかったです! ![]() 次は、チャーシュー麺&チャーハン! と、行きましょう!! ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-14 21:03
| えっ、そんなものも
|
Comments(2)
![]()
糸魚川クラッシックカーレビューの その3です。
いわゆる「スーパーカー」ですが、 めぼしいところでは ナローの911S ![]() とか、 1600CCにもかかわらず 風吹裕矢のお陰で スーパーカー扱いのペッタンコ 「ロータスヨーロッパ」 ![]() さらに ナンバーから1975年式とおぼしき マセラティメラク ![]() ![]() くらいでした・・。 あとは、国産車にして、 ロータリーエンジンにして 初めてルマン24時間を制した レナウンチャージ マツダ 787B ![]() ![]() ![]() おっと、 こちらはマイガレージのトミカでした。。 ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-12 19:57
| えっ、そんなものも
|
Comments(4)
![]()
糸魚川クラッシックカーレビュー その2です。
エンブレムなどを中心に、 写真を撮ってきました。 こちらはポルシェ。 ![]() ![]() オーナーのおじさんが 「これは工場のあるシュツットガルトの市章なんですよ」と 優しく教えてくれていました、 「ポルシェなのに馬って、フェラーリみたい」と ノタマッたうちのかみさんに・・。 こちらは 言わずと知れたトヨタ2000GT ![]() こちらはコスモスポーツ。 ロータリーエンジンのローターの輪郭に 当時のマツダのカンパニーマーク。 かもめが飛んでるみたいな 今のマツダのエンブレムより、 はるかにカッコいいですよね・・。 ![]() そしてこれ。 ![]() ![]() エンブレムの「PARIS」でわかるとおり、フランスの 「ファセル ベガ」という車なのだそうです。 名前だけは聞いたことありました。 この車は、ちなみに 「ファセルベガ ファセリア FⅡ-B」 1962年式で1647CC とのことでした。 落ちはありません・・。 ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-11 16:05
| えっ、そんなものも
|
Comments(2)
![]()
糸魚川に行ってきました。
クラッシックカーレビュー。 このイベントを見るのは もしかすると5年ぶりくらいかと思います。 ![]() いつも、 イベント限定のミニカーが出るのですが、 アナウンスで 「1台2000円ですが、残りわずかです!」って言うのを聞いて 興ざめ。2000円とは!いくら何でも・・・。車種すら確認しませんでした・・。 出ている車も あまり変わりがなく、 すごいとかびっくりとかは、これくらいでした。 その1 それなりに車オタクを自認していたのですが、 これは生産国も、もちろん車名もわかりませんでした。。 ![]() その2 こちらは、言わずと知れたジャグァのEタイプですが、 この長すぎるくらい長くて たぶん鉄製でめちゃくちゃ重たい ボンネットを支える「ヒンジ」 ものすごい力だと、感心しました! ![]() その1の答えは次回です。 ▲
by kasekibunotiti
| 2011-09-10 09:58
| えっ、そんなものも
|
Comments(6)
![]() |
ファン申請 |
||