最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 タグ
たべもの くだもの(1162)
えっ、こんなの??(1071) がんばれ~~~(700) ラーメン(647) ビチコ(542) ま、かんばりな・・・(159) くるま(146) 生き物(146) その他のコレクション(126) また飲んでんのか!(97) それが??(93) また買っちゃったの・・(67) ビチコ飯(61) 化石(60) 〆ONE(39) イカソムリエ(24) 北京みそニュース(20) 今年もよろしくね・・。(17) サメの歯(12) ちゃんぽん(4) カテゴリ
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
みなさま、ごぶさたをいたしましたっ!
金曜の夜に 飲み会があって ![]() 不必要にはしゃいでしまい、やや自己ケンヲぎみに この週末は「エネルギー切れ」でした。 反省 ! で、 気を取り直して、〆ONE第7弾となる この日の〆の一杯はこちら。 「ザ・深夜営業」でおなじみのたん吉です。 ![]() この店で初めてのカレーラーメンも 美味しかったですが、「たん吉」の〆といえば、 やはり、にんにくたっぷりの おなじみ「たん吉ラーメン」です。 ![]() にんにくのほか、ねぎ、ひき肉などが とろみの強い餡に絡められています。 ![]() 「パンチが効いた」とよく言いますが 「にんにくががっちり効いて」 飲んだあとでも、 記憶に残る一杯です。 「ボディーブロウ」のように、 翌日まで効きめきっちりです。 ちなみに、こちらも、 ![]() がっちり効いていました。 ![]() 机の上のメニューには カレーラーメン載っていませんが、 ちゃんとありますよ。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-31 20:38
| たべもの・料理
|
Comments(8)
![]()
サラセニア
食虫植物です。 いままで、「ハエトリグサ」やら「うつぼかずら」も 育ててみましたが、 なんと言っても丈夫なのは、このサラセニアです。 冬場も雪の下で越冬できます。 こちらは背の高い「サラセニア フラバ」 ![]() こちらは「サラセニア プルプレア」 ![]() どちらも花をつけました。 フラバは日当たりが必要ですが、 プルプレアは相当過酷な条件でも大丈夫です。 ![]() お約束のこちら「サラセニアン」は、ライダーキックで やられてしまいましたが・・。 ![]() ってことで、サラセニアンを探したのですが、 「ドクダリアン」しか見つかりませんでした・・。 なので、 おまけに 「カニバブラー」と「ピラザウルス」も・・。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-27 20:14
| えっ、そんなものも
|
Comments(4)
![]()
久々に海へ。最近のお気に入りで
いつも朝ごはんに買う ヤマザキ 大きな○○シリーズ。 カレーコロッケもありますが、 今回は「メンチカツ」です。 ![]() 裏を見てビックリ。なんと、 613kcal !! ![]() これでは、いくら歩いても、やせないわけです・・。 あとはこちら。 「ケンタッキー」です。 ![]() 「ケンタッキークリスマスバーレル」ってのは聞いたことがあります。 入れ物は本物のバケツなんですね~~?? ![]() 知りませんでした・・。いつも「ひな金」ですので・・。 ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-25 19:59
| ビチコ
|
Comments(4)
![]()
またもや「コウイカ」です。
今度は3匹セットで売っていましたので、 ![]() いつものお刺身を作り、 ![]() あとは、 ゲソ・ワタなどなどを利用して、 スパゲッティを作る事に。。 ![]() 生きのいいイカですが、油断して 墨袋を破ると こんなになってしまいます・・・・。 ![]() 中はブラックホールのようです。 ![]() レシピなんかありませんが、 ![]() まあそれらしく・・。 ![]() やはりコウイカ。美味しです。 ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-24 20:02
| たべもの・料理
|
Comments(2)
![]()
宝龍
![]() といえば カツカレーラーメンも良いけれど、、他に外せないのが あんかけ。 こちらで紹介した http://curry2009.blog14.fc2.com/blog-entry-70.html カツカレーラーメンもすごかったですが、 やはり「宝龍」と言えば「あんかけ系」 ここは「とろみの王国」です。 広東麺、肉糸麺、 私が30年前以上も前に 食べてあまりの美味さに びっくりした「もやし」。 カタ焼きに中華焼き(茹で麺にあんかけ)。 そして中華丼。と来てこの 「肉糸(ルースー)丼」 ![]() ニラに、白菜、タケノコ、豚ももが、細切りで、 甘めの餡に絡められています。 ![]() ラーメンに同じ具が載ったルースーメンより、 白ご飯に具が載るこちらの方が 高いんです?? 宝龍は実はご飯が高いお店なのです。。 ![]() うまし。 あと、「ちゃんぽん」も美味いです。 本当のちゃんぽん とは、 たぶん違うんじゃないかなーと思いますが、 あんかけinかき玉が、 また美味いんです。 この次、写真撮って順次ご紹介します! ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-20 21:40
| たべもの・料理
|
Comments(4)
![]()
みなさ~~ん、北京みそ、たべてますか~~?
どーも今晩は。本日も みんな大好き「北京みそニュース」の時間です。 少し間が開くと、 なんか無性ょ~~~に食べたくなる ラーメンが、みなさんにも、ありますよね。 「杭州」とか、はたまた「青島」とか・・・。 で、間が開くと気になってしまい、 行ってしまう中の一杯が、この北京みそ IN「丸竹」。 ![]() 今回は、 平皿盛りの正調「汁なし」です。 ![]() (いつも大盛りの為、今回は自動で大盛りでした! +100円 で850円) ![]() 汁なしは、麺をよく混ぜないと、麺がぺたぺたして 食べにくいです・・。おまけスープを ちょいちょいかけてよく混ぜますと、 「最高」が味わえます。 ![]() お好みですが、ラー油もよく合います。 ![]() あと、お店のお母さんに確認して、そのせいで ここ数日仕事が手につかないほどですが、 takechanmanさんの情報通り 「冷やし麺ON北京だれ」の「冷やし北京」存在するそうです。 「汁なし」なら、多分麺を水で〆た方がツルツルで 美味いはずぅ~~~!!! 次回お楽しみに~~~~~~! ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-19 20:38
| たべもの・料理
|
Comments(6)
![]()
お祭りでした。
![]() 地元のお祭りです。 仕事なんかしている場合ではありません!?? 15日は、大名行列でしたが、 屋台の屋根を掠めて通るおみこしは なかなか見ごたえがありますよ。 ![]() 私が買ってきたのは、これ。 金魚屋さんが毎年持っている、 「メダカの卵付きホテイソウ」1株200円。 卵がわかりますでしょうか?? ![]() 「みよける」のが楽しみです。 ![]() あと、庭のブルーベリーの 花が満開です。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-17 18:32
| えっ、そんなものも
|
Comments(6)
![]()
土曜日に少し外仕事がありまして、
その打ち上げです。 1軒めは「わらん」 ![]() いろいろありますが、なんといっても わらん餃子がうましピカイチです。 ![]() ![]() 2軒めは、いつもの店。 ![]() ![]() ![]() のどが枯れるまで歌うつもりでしたが、 語ってるうちにどんどん夜が更けていきました。 仕上げはこちら。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-13 20:37
| えっ、そんなものも
|
Comments(4)
![]()
本日BSNで放送された、
カレーラーメン食べ歩き。 行っていました。。 ハーフ3杯。 まずは、「はしもとや」 ビーフカレーに素揚げのなすが トッピングです。 ![]() 2杯目は「大黒亭 松屋小路店」 おなじみの味です。 ![]() 自家製麺にももチャーシュー。 ![]() 3杯目は「泉食堂」 具だくさんのカレーが たっぷりとかかっています。 ![]() 3杯目でも、きっちりと大変美味しくいただきました。 ![]() この日の3杯、 それぞれに個性があって、 とても楽しむ事が出来ました。 やはりカレーラーメン、 奥は深いです!! ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-12 22:04
| たべもの・料理
|
Comments(2)
![]()
能登巡検記録最終回です。
おまけのビチコ。 つねづね、日本海を北上するお宝は、流れに乗って ここんところに引っ掛かると思っていまして、 ![]() 関野鼻の帰り、 同行のFrさんの暖かいオフファーで、 能登半島西側の浜に出ることができました。 もしかして、この時期でも 「モダマ」があるかも~~~、 と思っていたのですが、 見つかったのは、 「こういうの」や ![]() 「こういうの」 ![]() ドラえもんはパクリものではないのか、 ちゃんと「DORAEMON」と 綴ってありますね~~。 ![]() 主成分はいつもと変わらず、 「飲料水」です。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2010-05-12 21:42
| ビチコ
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||