最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 タグ
たべもの くだもの(1162)
えっ、こんなの??(1071) がんばれ~~~(700) ラーメン(647) ビチコ(542) ま、かんばりな・・・(159) くるま(146) 生き物(146) その他のコレクション(126) また飲んでんのか!(97) それが??(93) また買っちゃったの・・(67) ビチコ飯(61) 化石(60) 〆ONE(39) イカソムリエ(24) 北京みそニュース(20) 今年もよろしくね・・。(17) サメの歯(12) ちゃんぽん(4) カテゴリ
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
漂着物学会初日が終わって、
4時30分を過ぎていました。 改めて、「ビチコのよさ」を再認識。満足です。やってて良かった。 会場を出て、部長と協議。 選択肢は、「ビチコ行く」か、「なんか食べる」か。 改めて、ビチコの良さを再認識しつつ、 明日につなげる形で、 ユキヒロックさんに教えていただいた「やぶ」へ・・。 (結局、腹が減ってはビチコもできない ってことですわ・・) ![]() ![]() 見た目を裏切らない、すっきりスープ。 ![]() 「大油」とかが「武闘派」とすれば、 まさに「穏健派」。争いは好まないが、 アイデンティティは譲らない的な。 ![]() 世間のうわさ通り、蕎麦屋さんのラーメンは 美味いです。だしが。甘いの。 これは、ラーメンに理解のない 部長オーダーの「天ぷらそば」 ![]() スープを一口もらったのですが、 これがまた何かが香ばしく、美味い。 何が?ん~~わからな~~ず。 次回、化石部全員でビチコ編です。 ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-28 21:24
| たべもの・料理
|
Comments(7)
![]()
漂着物学会って言われてもね~~
って方々にお届けします。 土曜日は基調講演と研究発表です。 ![]() 基調講演は新大の 本間名誉教授の講演です。 ![]() そのあとは、学会会員のみなさんの 研究発表。 1個目は、打ち上げられた 「韓国」の「アナゴ捕り」の「えさ籠」の入っていた 「かに」についての発表。 「ゾエア」のうちにえさ籠に入ってしまい 成長して出られぬまま打ち上げられたカニがにについて・・。 すごいでしょ。 2個目は、漂着植物の研究、 3個目は、ビチコブロガーの写真付きの活動記録と収穫 ![]() 4個目が、プラスチックを食べる深海のバクテリア ってやつ。 ![]() 深海は、極限です。でも生物がいて、プラスチックを 喰うやつもいるそうですが、どうやらまずいらしいと・・。 ![]() 印象に残ったのは、 「結局は喰うようになるのです。 ただ、石油製品は昨日今日のものなので、 美味しいと思って食べる生物がたくさん現れてこないだけ。 美味しく食べてくれるやつが現れるようになるまでは、 時間がかかるんでしょうね・・。」って。 ![]() 「含蓄」は、ないかもしれませんけど、感心しました。 で、帰りに、ユキヒロックさんに教えていただいた ![]() 「やぶ」でラーメン大 をいただいてきました。 ![]() つづく・・。 ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-27 21:08
| ビチコ
|
Comments(12)
![]()
行ってきました。漂着物学会。
土曜日の午後、講演と発表会でした。 ![]() ![]() ぜひお会いしたかったShigeさんにも お会いして、短かったですが ご挨拶もさせていただきました。 日曜は、諸般の事情で 学会の行事に参加できず、 化石部4人で博物館に行った後、 ビチコんできました。 ![]() タイムリーな漂着物。 チャンスンの写真入り。 ![]() 村のお守りに 村の入り口などに建てたもの。 ポスターのものは木製、 これは石。済州島のが有名らしいです。 あしたは、プラスチックを食べるバクテリアと、 やぶのラーメンのお話です。 ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-26 21:19
| ビチコ
|
Comments(2)
![]()
今日は漂着物学会
これから、部長と出発です。 なのに、こんなんネタ。 2・3日まえから、 載せようと思っていたので、 血迷った感じで・・・。 ![]() ニコラスケイジが 貧乏になってるって、 その原因が「現行フェラーリ」を 全車種持っているからだ、と聞いて ![]() なんか、ライバル意識が。 といっても、 こんな感じですけど。 ![]() これなんか、電話ですけど。 ![]() これんか、箱買いですけど。 ![]() あと、こんなのも ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-24 11:09
| えっ、そんなものも
|
Comments(6)
![]()
せっかくオリオン座流星群が
見えそうでしたのに、 私の住む地域では、曇り空の予報だったので、 当然、家族も含め起きませんでした。 代わりにと言っては何ですが、 まさに銀河系。ドンブリの中の小宇宙。 美味さのビックバン。 体内脂肪のブラックホール。 地球は青かった。コーンは黄色が一番。 ![]() かなりピンボケですが、 宇宙が誕生した時のようです・・。 龍華亭「コーンラーメン 大油」 中心には「ウズラの卵」が 鎮座ましまし。 ![]() 中華亭のコーンラーメンも良いですが、 ウズラ卵は、龍華亭のオリジナル。 ![]() あと、リップのいらない「焼きそば」も ![]() 「くちびる、つやつや」 しかし、お昼時でも待たせないのが 何よりのおもてなし ですよ。 この店は、立派っす。 ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-22 22:09
| たべもの・料理
|
Comments(7)
![]()
久々に〆oneグランプリ。
まずは、今は西本成寺にうつった 「桃林」。 ![]() パルム脇にあった頃は結構お世話になりました。 久々に行ってみました。 実はこの前のオフ会の帰りです・・。 豚バラ唐揚げ麺 830円 ![]() ![]() 唐揚げの皮にスープがしみこんで、 後半も美味しかったです。 ![]() また、盛りが少なめなのも、 〆ONEには グー。 街道筋でも、酔っ払いの味方。 お昼の場合は、大盛りか半ライスを添えて。 お次は、私の最新〆one 「どっぽ」のつけ麺。 800円。 ![]() お店の写真には 具としてホウレンソウも写っていましたが、 今日はなし・・。 ![]() この店ではオソードックッスな太麺と違って、中太麺。 一般的なつけ麺特有の 「酸っぱい」とか「魚粉まみれ」とか、も無く 単に「麺」と「スープ」を別々にしただけとも思えるような、 ![]() 安心の一杯。刻みネギに刻み玉ねぎの 「ダブル刻みネギ」も〆にはうれしいです。 中油700円も良いですが、〆には「つけ麺」 有ると思いますっ!! ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-20 19:28
| たべもの・料理
|
Comments(8)
![]()
日本全国のビチコミファンの方々
こんにちは。 いよいよ来週は、漂着物学会ですね。 ![]() 日本海側では、2度目の開催だそうです。 これまでなじみがなかった方も、 これを機会に、ビチコミいかがでしょう。 ![]() もっときれいに撮れたチラシは 学会HP ![]() http://www.drift-japan.net/より、 Shigeさんのブログ http://beachcomb.exblog.jp/ の方がよくよめます。 ![]() ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-17 09:55
| ビチコ
|
Comments(8)
![]()
今日のタイトルは「どんぐり」
大人になってもなぜか 落ちていると気になるのが、 「どんぐり」 みなさんはいかがでしょうか。 ここに越してから、 子供がここでどんぐり拾えたらいいなって、 どんぐりの木を庭に植えました。 それから×年。 なかなか、実らないでしたが、 先日、庭のめだか池を見て、「おっ!」っと。 ![]() 落ちていました。ピンぽけですが・・。 ![]() いくつかが実っています。 こんな感じで・・。 ![]() もう、うちの子は、 「どんぐり」よりも「ドラクエ」とか、 「中間試験」とか「部活」とか、「勉強」も。 それでも、 「どんぐり」だぞって、 見せればきっと喜ぶはずです・・。 ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-14 21:30
| えっ、そんなものも
|
Comments(6)
![]()
今回の巡検記録2です。
でも、とってきた写真をよくよく見たら 化石の写真は 昨日のアンモナイトと、これだけ。 ![]() そして、これも同行のAOさんがみつけたやつ。 「シダ」ですね。 ![]() って、何やってんだ、化石部。それも父。(と、自戒) ![]() 『バタバタ茶』と『ひすいパン』で満足か~~! ![]() でも、まあ、糸魚川らしいでしょ? ひすいパン って、すごく緑で 「ミャンマーあたりのネフライト」みたい。 おまけに、中は 「うぐいす餡」の予測 をあっさり裏切って ![]() こしあん ですけど・・。 あと、恐竜の足跡も発見。 ![]() 盛り上がったぜ~~~~。 ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-13 22:37
| 化石
|
Comments(2)
![]()
三連休が終わりますね~~。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 迎え酒をしている人は、 私のほかにいませんか? ![]() 昨日は久々に化石部が 出動しました。部長と私で糸魚川行きです。 昨日はとても海がきれいで、 山もきれいで、やっぱり糸魚川、いいですね~~。 境川で見つけた「すげえ」これ、 分かりますか? ![]() Frさんが見つけた「アンモナイト」です。 分からない人、 修行が足りないっ! というより、私の写真のせいです・・・・・・・・。☈ ![]() こんな感じです。わかります? 現物はもっとはっきりしていますよ。 巡検記録(ひすいパンなど)は、次回以降お伝えします。 昨日のオフ会、ハイテンションな皆様、 大変お疲れ様でした。 ![]() ちょうさんはじめ皆様、これからも、 よろしくお願い申し上げます、です。 ▲
by kasekibunotiti
| 2009-10-12 12:32
| 化石
|
Comments(16)
![]() |
ファン申請 |
||